横浜市アマチュア無線非常通信協力会港北区支部

          

 

 

メインメニュー

 

     
     
  1 非常通信の概要
      非常通信とは
      アマチュア無線と非常通信
      社会貢献度とアマチュア無線
      防災の日・非常通信訓練
       
  2 港北区支部紹介
       
 

3

入会のご案内
       
 

4

会員ページ
       
    問い合わせ
       
       
   
       
       
       
   
       
       
       
       
       
   
       
   
       
   
       
   
       
   
       
   
       
     
       
   
       
   
       
   
       
   
       
       

 

 

 

 

       

 

  非常通信協力会港北区支部のホームページへようこそ!! 

港北区役所クラブ JR1YWN

横浜市アマチュア無線非常通信協力会港北区支部 JQ1ZGS               


ページ更新日 2025年8月31日

 

ロールコールに参加ください

非常通信協力会港北区支部では1週目、3週目の日曜日にロールコールをおこなっています。

1週目 日曜日 午後9時から 周波数:438.700MHz

3週目 日曜日 午後9時から 周波数:145.700MHz

支部メンバー以外の参加も歓迎です。ぜひ参加ください。

 

 

 

a 非常通信協力会とは  
    横浜市アマチュア無線非常通信協力会は、横浜市内に在住または通勤するアマチュア無線家が災害時の非常通信に協力する目的で、昭和47年(1972年)4月に結成され、すでに50年以上の歴史をもつ災害対策協力のボランティアの団体です。
「横浜市アマチュア無線非常通信協力会」は区毎に、それぞれ支部が組織されており「港北区支部」は、その一つに当たります。
大地震などの災害が発生した時、固定電話や携帯電話が使えなくなった場合の最も有効な通信手段は無線だと言われています。
震災時、区内の防災拠点に保管されているアマチュア無線機器の保守、点検、操作の指導および我々ボランティアの活動中における補償について、平成15年6月に港北区支部と港北区は協定を結びました。

支部員は秋を中心に各防災拠点で行われる防災訓練に参加し、無線機器の取扱い指導と情報受伝達訓練などを行っています。
 
a 非常通信の活動は
    地震等の災害発生時には通信システムが大混乱し 固定電話や携帯電話が有効に機能しない事が想定されます。そのような場合の通信手段の確保を図る為、平成13年、横浜市港北区のすべての防災拠点及び区役所総務課へアマチュア無線機が整備されました。

私達は非常災害時にそれらの無線機を操作運用し、港北区役所内の災害対策本部と連携しながら無線通信による災害情報の収集及び情報伝達などに協力します。
 
     
     
       
 
 
     
         

  

 

 

新着情報

 

2025年6月29日

6月28日 大倉山公園でJQ1ZGS/1の移動運用を行いました。 詳細はこちら→


2025年5月5日

新横浜公園にてJQ1ZGS/1の移動運用を行いました。


2025年2月2日

大倉山公園(大倉山梅林)でJQ1ZGS/1の移動運用を行いました。